久しぶりの更新となってしまいました。
3/11は碧水園の講座生発表会でした。
メンバーも増え、子どもたちも父兄も熱心に練習を積んでの満を持しての発表。
管理人は感無量です。
特に小さい子たちの頑張りたるや、、
着物着たくない!って泣いたこともあったTくんが
立派に着物を着て座っているではないですか!しかも立派に発表を・・・涙
緊張して泣いてしまったYくんも、立派に発表できました!
この際はおばあちゃんの激励の声に、会場も応援ムードになりました。
ふたりとも始めたばかりなのによく頑張ったね。感動しました。
鶴亀を舞ったSくんは幼稚園の年少ながらもう3回目の講座生発表会。
城の会や浴衣会を含めたら相当なキャリアですので、もはや安定感があります!
見よ!この美しい図を!
そしてAちゃん、Aくん姉弟!
この二人も相当練習を積んで発表に臨んだそうです。
Aちゃんは姿勢が素晴らしく良くなっていて、とっても美しい養老でした。
Aくんはしっかりとした拍子で玄象を舞いました。
進化目覚ましい二人です。
さあ、合甫を舞うのは一年生三人衆。
Wくん、Mちゃん、Hくんです。
この子たちも始めたのは幼稚園の年中さんだったかと思うので、3回目の講座生発表会。
色々な発表を含めたら相当な場数となっていると思います。
同じ演目ですが、不思議なものでみんなそれぞれの独特の個性が出ます。
Wくんは武士のような動き。
本人は癒し系ですが、仕舞の表情や姿勢が、「この子、この習い事合ってるなあ〜^^!」と思わせます。
Mちゃんはやはり女の子なので、動きもまた男の子とは違った落ち着いた趣があります。
Hくんは「ぼくはお能が好きだ!!」と、体中から光線を発射しているようなノリノリの合甫で、見ているほうもワクワクとうれしくなるような舞でした。
そして安宅で源義経で出演予定のAくん。小鍛冶です。
これは気迫に圧倒された、ほかに言葉が見当たりません。
黒澤兄弟は相変わらず二人でかっこよかった!!
悠くんが小鍛冶
樹くんが鞍馬天狗
演目もそうですが、高学年と中学生の二人の成長を感じました。
写真もかっこよく撮れて管理人は大・大・大満足なのでした!
次はなんと福島の国見での先生の羽衣の公演にゲスト出演します!
乞うご期待!!
0コメント